2025年05月14日

事務所の周りは「ハタケニラ」が真っ盛りです!


事務所の周りは「ハタケニラ」が真っ盛りです!

長い首を伸ばした先に、小さな白い花を咲かせていますハタケニラです・・・

事務所の周りは「ハタケニラ」が真っ盛りです!

雑草は、どうしてこんなに次々と植え変わるのか不思議な存在です・・・

事務所の周りは「ハタケニラ」が真っ盛りです!

事務所の階段横にも、ちゃんと生えていますハタケニラです!

事務所の周りは「ハタケニラ」が真っ盛りです!

ハタケニラとニラの名前がついていますが、ヒガンバナ科なので食べられません!!

北アメリカ大陸原産の帰化植物で、明治の初めに日本に入り最初は観賞用としていたものが、生命力が旺盛なので雑草して至る所で蔓延っていますハタケニラでした。





同じカテゴリー(雑草)の記事画像
「ユウゲショウ:夕化粧」が咲いていました!
オオカナダモが繁茂しています!
名前は「ムラサキノマイ:紫の舞」といいますが・・・
キキョウカタバミがいつまでもきれいです!
法面にキク科の花が雑草の如く咲いています!
我が家のベランダでは三つ葉のクローバー(オッタチカタバミ)が・・・
同じカテゴリー(雑草)の記事
 「ユウゲショウ:夕化粧」が咲いていました! (2025-07-01 07:00)
 オオカナダモが繁茂しています! (2025-06-27 07:00)
 名前は「ムラサキノマイ:紫の舞」といいますが・・・ (2025-06-24 07:00)
 キキョウカタバミがいつまでもきれいです! (2025-06-14 07:00)
 法面にキク科の花が雑草の如く咲いています! (2025-05-17 07:00)
 我が家のベランダでは三つ葉のクローバー(オッタチカタバミ)が・・・ (2025-05-15 07:00)
Posted by 斉藤榮三 エクステリアン at 07:00│Comments(0)雑草
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。